われら海族 HOME

The Hague-Visby Rules
ハーグ・ヴィスビー条約

The Hague Rules as Amended by the Brussels Protocol 1968
1968年ブラッセル議定書による改正ハーグ条約

訳者免責
これは法律家でも英語博士でもないただの凡人である当hp管理者が勉強のために訳したものです。きっと間違いも多く信頼性に欠け、それについての保証もできませ


r agent with the name or names of the ship or ships upon which the goods have been shipped and the date or dates of shipment, and when so noted, if it shows the particulars mentioned in paragraph 3 of Article III, shall for the purpose of this article be deemed to constitute a 'shipped' bill of lading.
貨物が積載された後、荷送人の請求により、運送人、船長、または運送人の代理人によって、船積された旨の船荷証券が交付される。もし荷送人が表題の書類を受け取る以前に、それを用意しているならば、船荷証券の交付に備えて引き渡す。もしそれが第3条3項に言及される事項を示し表記される時には、運送人は積み付け港において、それに船長の名前または代理人、船積され船舶の名前、積込された日付を書き留めて、この条項の目的のために船荷証券が構成されると考えられる。
国際海上物品運送法7条

8 . Any clause, covenant, or agreement in a contract of carriage relieving the carrier or the ship from liability for loss or damage to, or in connection with, goods arising from negligence, fault, or failure in the duties and obligations provided in this a

n claiming exemption under this article.
運送人も船舶のどちらも、第3条1項(発航前準備)のもとに堪航性を有し、船員を乗り組ませ、船舶を艤装し、需品を補給し、船倉、冷蔵室その他を運送品の受け取り、運送、保存に適する状態において注意を怠らなければ、堪航性欠如から生じた滅失および損害について免責される。
堪航性欠如によって滅失および損害

aused by the actual fault or privity of the carrier.
火災、運送人の故意または過失によるものを除く。

(c) Perils, dangers and accidents of the sea or other navigable waters.
航海の危険

(d) Act of God.
天災



(p) Latent defects not discoverable by due diligence.
努力によって発見できない隠れた欠損

(q) Any other cause arising without the actual fault or privity of the carrier, or without the fault or neglect of the agents or servants of the carrier, but the burden of proof shall be on the person claiming the benefit of this



gement or breach of these Rules or of the contract of carriage, and the carrier shall not be liable for any loss or damage resulting therefrom.
海上における人命もしくは財産の救済行為、又は救助のための離路、本法または運送契約に違反すると考えられない合理的な離路は、そのことから生じたいかなる滅失・損害についても運送人に責任がない。
国際海上物品運送法4条8

5 (a) Unless the nature and value of such goods have been declared by the shipper before shipment and inserted in the bill of lading, neither the carrier nor the ship shall in any event be or become liable for any loss or damage to or in connection with the goods in an amount exceeding the equivalent of 666.67 units of account per package or un



、海上物品運送に関連する国際会議や法律において決定されたパッケージやユニット。パッケージごとに積まれた単なる数ではなく、基礎となる物質的単体、もしくは貨物の部分を意味する。コンテナはパッケージ/ユニット(B/L上に表記された梱包、単位ごとに適用)。バラ積は運送賃計算単位による。

(b) The total amount recoverable shall be calculated by reference to the value of such goods at the place and time at which the goods ar

(c) Where a container, palle

(d) The unit of account mentioned in this Article is the special drawing right as defined by the International Monetary Fund. The amounts mentioned in sub-paragraph (a) of this paragraph shall be converted into nation

(e) Neither the carrier nor the ship shall be entitled to the benefit of the limitation of liability provided for in this paragraph if it is proved tha

慢から生じたことが証明されるならば、この節に提供される責任制限の恩恵を与えられない。
国際海上物品運送法13条二

(f) The declaration mentioned in sub-paragraph (a) of this paragraph, if embodied in the bill of lading, shall be prima facie evidence, but shall not be binding or conclusive on the carrier.
本節 (a) に言及されることは、もし、船荷証券に具体的表現があるならば、あきらかな証明とされる。しかし、運送人について決定的な義務とされない。

(g) By agreement between the carrier, master or agent of the carrier and the shipper other maximum amounts than those mentioned in sub-paragraph (a) of this paragraph may be fixed, provided that no maximum amount so

回らないことを
規定する。

(h) Neither the carrier nor the ship shall be responsible in any event for loss or damage to, or in connection with, g

らも、もし荷送人が船荷証券に貨物やそれに関連する性質や価格を
承知の上で過って(故意に)記載した場合には、いかなる滅失または損害について責任を負わない。
国際海上物品運送法13条5

6 . Goods of an inflammable, explosive or dangerous nature to the shipment whereof the carrier, master or agent of the carrier r resulting from such shipment. If any such goods shipped with such knowledge and consent shall become a danger to theる場合、運送人、船長、または運送人の代理人がそれらの性質を理解していなかった時は揚げ荷前のいての損害と直接経費の責任を負う。たとえ理解と同意を得て積み込まれたそのような貨物であっても、同様にまた船舶や他の貨物を危険にするならば、共同海損を除いて部分的な責任もなしに運送人によって陸揚げし、破壊し、無害にすることができる。
国際海上物品運送法11条

Article IV bis
1
. The defences and limits of liability provided for in these Rules shall apply in any action against the carrier in res
る責任の制限と弁護は、契約に基づく行為であろうとなかろうと、運送人に対し運送契約によって償われる貨物の滅失または損害
に関しいかなる行為にも適用される。

2 . If such an action is brought against a servant or agent of the carrier (such servant or agent not being an independent contra

たは代理人は彼自信(運送人)の弁護と運送人がこれら法律の下に訴えられる責任の制限
を利用する権利がある。
国際海上物品運送法20条二の4

3 . The aggregate of the amounts recoverable from the carrier, and such servants and agents, shall in no case exceed the limit prわれる総計はこれら法律の範囲で提供される制限を決して超えない。

4 . Nevertheless, a servant or agent of the carrier shall not be entitled to avail himself of the provisions of this article, if it is proved that


国際海上物品運送法20条二の5

Article V  5条
A carrier shall be at liberty to surrender in whole or in part all or any of his rights and immunities or to increase any of his responsibilities and obligations under these Rules, provided such surrender or increase shall be embodied in the b

もしくは一部を
放棄すること、及び免責または義務や責任を増加させることは、これら法律のもとに自由である。そのような放棄または増加の規定は、荷送人に交付される船荷証券に具体化して表現しなければならない。これら法律の規定は傭船契約に対しては適用できない。し海損に関する合法規定を船荷証券に挿入することを妨げる効力はない。

Article VI  6条
Notwithstanding the provisions of the preceding articles, a carrier, master or agent of the carrier and a shipper shall in regard to any partie carrier for such goods, and as to the rights and immunities of the carrier in respect of


、運送人、船長、運送人の代理人と荷送人が、いかなる特殊な貨物に関しても、その使用人または代理人が海上運送貨物の積荷、操作、運送、積付、保管、監督、揚荷に関し勤勉に注意を払い、かつ、この規定が公共の政策に反
しない限り、運送人の責務と
関する運送人の権利と免責について、または
堪航性に関する運送人の義務について、の条件に協定を結ぶことは自由である。これは船荷証券が無い場合、または、交付され、しかも、同意された条件が譲渡不可書類であることを受取において具体的に示されている場合や、それだけを明示されている場合に規定される。
国際海上物品運送法15条

An agreement so entered into な合法的効果を持つ。

Provided that this article shall not apply to ordinary commercial shipments made in the ordinary course of trade, but only to other shipments where the character or condition of the property to be carried or the circumstances, t付けに対し、または、正当な特別協定を合理的に実行される輸送下での、事情、期間、条件、について、唯一規定される。

Article VII  7条
Nothing herein contained shall prevent a carrier or a shipper from entering into any agreement, stipulation, condition, reserva

Article VIII  8条
The provisions of thes
有者の責務の制限に関係する現在有効ないかなる法令のもとにおいても、運送人の権利や義務に影響を及ぼさない。

Article IX  9条子力損害の責務に関する国家法の規定に影響を及ぼさない。

Article X  10条
The provisions of these Rules
これら法律の規定は以下に示す、二国港間の貨物輸送に関連する全ての船荷証券に適用される。

(a) the bill of lading is issued in a contracting State, or
船荷証券が契約を結んでいる国で交付されていること

(b) the carri

y State giving effect to them are to govern the contract;
契約が船荷証券に含まれているか、もしくは、これら法律の規定が船荷証券に証明されているか、または、国の法律がそれらに効力を与えることで、契約を管理する。

whatever may be the nationality of the ship, the carrier, the shipper, the consignee, or any other interested person.
船舶、運送人、荷送人、荷受人、

再生されてない。それらはその条項に記載される船荷証券に対し、その法律を適用して契約を結んでいる国に要求するか、別の船荷証券に対し、その法律を適用してそれらに権限を委任する。)

(Article 11 to 16 of the International Convention for the unification of certain rules of law relating to bills of lading signed at Brussels on August 25, 1974 are not reproduced. They deal with the coming into force of the Convention, proc利、を実施することで対処する。)