安 全 な 進 路
われら海族 HOME
荒天時における進路の選定(小型船舶操縦士必見!) 新聞、テレビなどで 天時風浪を受けての進路選定について述べたい。 小型船舶の方に参考として頂ければ嬉しいです。 まず荒天に対しては、挑戦者がいる。あなた方は冒険者ではありません! それに・・・せっかくの日曜日ではない、せっかくの命である。大切にしましょう。 しかし、用心していても 知識がお役にたつかも知れません。 では、はじめます。 まずは、 |
|||||||
|
|||||||
追い波順走(真後ろ)は波の衝撃がもっとも少ない。荒天から積極的に逃げる方法でもある。ある程度の大きさの波までは安定し航行できる。 但し、追波をさける。 波の周期と船のRolling周期とが一致すれば、大動揺となり切迫した危険に陥る。こんなことは誰でも知ってますよね。 ブローチング現象
Stability = D は下がり、GM もまた小さくなる。算式にあてはめて一目瞭然である。 皆様がレジャーを楽しんでいた最中、注意していたにもかかわらず前線の通過などで、荒天に遭遇したとしましょう。しかし、泡食ってはいけない。 慌てて港へ帰りたい気持ちはわかるが、行できる進路を確保できるなら、それが遠回りになっても構わない。急がば回れと言います。どうかご安航をお願い致します。 参考: 1. ヨーイング で影響を受けやすい。 2. 波の性質 のエネルギーは波高の2乗に比例 3.一般的に船は風上に切りあがる性質を持つ。 |
|||||||
![]() |