ソマリアの海賊退治になぜ我が国の自衛隊や海上保安庁が参加しているのでしょう?
国際海事局発表によると、2008年は全世界で293件の海賊被害があった。アジア地域が70件(内インドネシア28件)、ナイジェリア沖40件、
|
アデン湾への自衛隊派遣是非について、賛成と答えた国民は67%だったそうだ。中々の高い数字だが、その反面このソマリア沖海賊問題で日本政府の決定に対し、強くご立腹されている方々も多くいらっしゃる。
理由はこうだ。
え日本人が乗船していようとも、自衛隊がそれら日本人を護る必要性があるのか? 海外で働く企業戦士、または海外在住の留学生の全てを自衛隊が護りに行くのか? 何故船乗り、船会社にだけ特権を与える?
間違っていない。仰るとおりだ。一理ある。 |
もし、日本の海運会社の個々が「うちの船を護って下さい。」んと払っているであろうし。) しかし、内情は違うのです。ここを日本人はわからなくてはならない。
なぜ日本人の船員がここまで少なくなってしまったか(日本籍船ピーク時1580隻を記録したのが昭和49年その時の船員は56,833名。現在は2,000名強)ということにも抵触する話なので、詳しく述べたい。
先にも述べたが日本海事
てしまったのか。何故敗戦となったのか。歴史が証明しているのに。
話を戻す。。。だから、ソマリア沖を
なります。国民全てに影響を及ぼしていると言っても過言ではありません。国際協力に同調したのでもなんでもない。第一に、国民生活の安全を図るという見地から政府は必要に迫られて動いたに他ならないのです。
現在アデン湾では以下の推薦回廊(約1000km)においてカナダ軍、ギリシャ軍、インド軍、英軍、EU軍、中国軍、韓国軍など各国の海軍が、船籍の別なく商船の護衛行動(数隻の船団を組み12kn't〜14kn'tの速力で航行する商船を先導しまたは追尾して護衛)を行ってくれている。そりゃ日本も行かんでどうすりゃれ?
Corridor in Gulf of Aden officially named International Recommended Transit Corridor (IRTC)
N
he updated IRTC. http://www.cusnc.navy.mil/marlo/Guidance/Corridor.htm
THE IRTC EAST BOUND LANE
THE IRTC WEST BOUND
AIGHT LINE COURSE OF 252 DEGREES AND TERMINATES AT 045-00E BETWEEN 11-55N AND 12-00N.
(ソマリア東岸沖は マイル以上離れての航行を勧告)
現在地中海や
安として、多くの船が喜望峰周りの大迂回航路を強いられている。
約3800mile(Singapore〜
x20tx $600 = $152,000.-
たった1隻の油代でこれだけの損失です。これに船員費はかかる傭船料はかかる・・・はたまた何百隻か? TOTAL的な損失は莫大な金額になってきます。どうでしょうだんだんと海
ソマリアの海賊は人質を傷つけないと言われている
と、イギリス辺りにネゴシエイターがいる。それを通じて毎日決まった時間に1〜2回海賊側ネゴシエーターと交渉するのだそうだ。最初は船の如何にかかわらず20億から30億とふっかけられるが、
で片付いているようです。
風の噂聞くところによると、ソマリアのある街では海賊景気に沸いているとか。
そして海賊行為はアフリカ全沿岸に拡大しつつある。やっぱり成敗せにゃならんでしょ?
|