灯台の灯質(光り方) GIFアニメ
Lighthouse Character

われら海族 Home


   
紀伊日ノ御埼灯台 春の「日の岬」

灯台(燈台)はその形が様々なように、灯質(光り方)も多種多用です。
夜間、自分の位置を確認するには最適の目標物ですが、まず灯質によりどの灯台なのかを確認することが大切です。
 
小型船舶の夜間航行ではレーダーのない船も多く、眼高も低い為に気を使いますね。慣れた場所ならそうでもないでしょうが、初めて訪れる港などではしんどいものです。私も昨年まではボートを所持していましたので、たびたびそのような機会がありました。燈質の判断は海図と照らし合わせるのですが、夜景に混じったりして、なかなかややこしいものです。
 
灯台について、教科書では文章と図説ですので、分かり辛い部分があるのではないでしょうか?
 
そこで特に、小型船舶を操縦される方の目をちょっと慣らして頂くために、代表的な灯質を下のような形で作ってみました。お役にたてれば幸いです。

灯質には以下のようなものがあります。
例図 略記 (呼称) 種別・定義
Fl w 5sec

(閃白光:毎5秒に1白光)


Flashing (閃光)

1個の光りを一定の間隔で発し、暗間が明間より長いもの。

Gp Fl r (3) 8sec

(群閃紅光:毎8秒に閃紅光)

Group Flashing(群閃光)

2個以上の光りを一定の間隔で発し、暗間の和が明間の和より長いもの。

Qk Fl w

(急閃白光)

Quick Flashing(急閃光)

閃光のうち毎分60回を超えて光りを連発するもの。

I Qk Fl g 7sec

(断続急閃緑光:毎7秒に急閃緑光)

Interrupted Quick Flashing(断続急閃光)

群閃光の状態のうち、閃光部が毎分60回を超える比率で光りを連発するもの。

Iso r 6sec

(等明暗紅光:毎6秒に1光)

Isophase(等明暗光)

一定の光度をもつ光りを一定の間隔で発し、暗間と明間が同じもの。

Occ w 5sec

(明暗白光:毎5秒に1光)

Occulting(明暗光)

一定の光度をもつ光りを一定の間隔で発し、暗間が明間よりも短いもの。

Gp Occ g (2) 10sec

(群明暗緑光:毎10秒に2光)

Group Occulting(群明暗光)

一定の光度をもつ光りを一定の間隔で2回以上発し、暗間の和が明間の和よりも短いか、同じもの。

Alt w r 6sec

(紅白互光:毎6秒に2光)

Alternating(互光)

異色の光りを交互に発し、暗間がないもの。

Alt Fl r g 8sec

(閃緑紅互光:毎8秒に2閃光)

Alternating Flashing(閃互光)

閃光のうち、異色の光りを交互に発するもの。

Alt Gp Fl g w (3) 9sec

(群閃緑白互光:毎9秒に3閃光)

Alternating Group Flashing(群閃互光)

群閃光のうち、異色の光りを交互に交えるもの。

Mo (A) r 7sec

(モールス符号紅光:毎7秒にA符号光)

Morse Code(モールス符号光)

モールス符号の光りを発するもの。

※白光は、画面上でわかり易いよう黄色で示しました。
参考文献:長谷川健二著 地文航法

大阪港の灯台
灯火近くにマウスを持っていくと、その灯質が表示されます。
※あくまでイメージです。奥の景色や浮標等は省略しています。
また、灯台等の見え具合も異なる場合があります。
 
 

作者著書