Heavy Cargo Ship/Lifting Plan

重量物船 2.吊り仕様

われら海族 HOME


重量物船が荷役を行うには、

ばなりません。

そのためには、基礎的な知識が必要です。
1)どうしたら

どこまで巻けるか?
5) カンザシはつけるか?



などです。Lifting Planには、これらの要件が入っていなくてはならない。
簡単な計算ですけど、条件が増えれば

履歴が5-10年もあるような日本人はほぼもういませんし、陸上から支援する形となっています。


重量物船とLifting Plan
Lifting Planを一基描くのに、半日から1日もかかって丁寧に貨物を描写して遊んでいる者がいます。大まかな形状と特徴だけをとらまえていればよいのであって、「無駄な事に

Lifting PlanのメインはSlingである。上図のような物で十分だ。仕事にはそれにかかる適切な時間というものがあります。Lifting Plan は、一基当たり15-30分程度で描く(計算別)のが妥当と私もよく叱られた。f^_^;
出張レポートに丸1日かかりっきりなんてのと同じですね。気を付けて下さい。

1.バランス。必ず平衡して吊り上げなけれなならない。

重量物荷役で最も重要なことは、貨物を平衡して揚げることです。10tや20tの貨物ではないので、不釣り合いに揚げたり下したりすると、


左図のような貨物を吊り上げるとします。
(貨物はSide Viewです。)

ウスオンすると、回答がロールオーバーします。

理科です!
いかがですか? 正解されましたか? 

フック位置が貨を対比してください。このようになります。左右共に8m位置で吊れば、100t/2の50tで吊れます。これは4mでも6mでも、左右対称位置で吊るなら同じですね。
しかし、片方だけSling位置を内側に変えていけば、その分だけ重量は増していきます。


    
1     :      1 
という関係が、必ず成り立ちます。重量物荷役での基本中の基本です。ね、かなり理科っっぽいでしょ?


を誤解して計算します。この図でBの位置吊る場合は、Sling張力に注意しなければなりません。SWL55tのSlingは使えないということになります。また同様Bの位置で上に


貨物の重心位置と、Lifting Pointの位置は決まっています。あとはきっちりSlingの長さを算出し段取りすれば、吊った瞬間にピタリと重心位置を捉えるということになります。10cmでも間違うと貨物は傾きます。重心がずれるからですね。
単純でしょ?



2.    の増加

が非常に重要です。Lifting Pointに何トンの力が加わるかを検討し、それに見合ったSWL(Safety Working Load)を備えたSlingを用意します。
Wireの強度は、


外国では安全率を4や5としているところも多い)
で、求められます。船乗りには有名な算式ですね。

但し、この頃はHigh Tension Wireというのがあって、この計算よりかなり強い物ができている。例えば42.5mmWireでSWLが20tなどです。通常42.5mmWireですと、SWL14t程度ですから、かなり強い。

また、貨物を吊る場合、Slingは左図のように必ず角度αをもってHook方向に立ち上がりますけれど、それによって


ように巻き上げると強度が足らないということになります。
これが2つ目です。



3.
重量物荷役をやる場合、手持ちのSling Wireを工夫して強度を作ります。太い径のSlingは高価だからです
減衰率は、



D:回す方の径
d:Wireの径

の式で表されます。

いくらWireを、Doubleで取っても、ひっかける、或いは回す側の径が、Wireと同じになれば、減衰率は0.5となって、その効力を失くします。図のようにダブルでとっていても、SWL x 2 とはならず、シングルで使用するのと強度が同じということです。
それどころか、Wire径より細いものに懸ると、Singleよりも強度が低くなってしまいます。逆にWire径の25倍あるものに懸けて使用する場合であっても、強度2倍ではなく、その90%にしかならないことも覚えておかなければなりません。

重量物を、お膳(Belly または Round Turnという)で巻く場合には、
左写真のように、垂らしWireを付けて繋ぐようにしておかないと、玉掛けに往生します。
Wire Sling と、Soft SlingをShackleで繋いでいます。


自分のときに事故になれば良いが、他人の担当の時にその無理が祟るようなことがあっては、気の毒ですね。


4.CRANEの     考慮する
重量物船の   どこまでも限界なしに


Lifting Rigging Implement


。左図のようなWorking Areaから読み取れます。
Crane Hookから下、貨物Skidの底までの長さを、巻しろ以内にするように総Sling長さを決めます。計算で求められます。


5.        を付けるか否か。

重量物荷役で使用するSling Wireは太く重い。60mm-70mmとなってくると、1本で500kg-700kgとなってきます。到底一人で動かしたりはできないのですけど、
こういう場合は、指定されたLifting Pointで吊れない(貨物をSlingで傷つける)などの不都合が生じます。そうですね、5


でも実際のLifting Point間は、12mある。などのときにSPREADERを使用します。


写真は、8mのSpreaderを取り付けています。
  スプレッダーの利用例

こちら番外です。
重量物荷役でSpreader(カンザシ)を付けて揚げる場合は、注意しないといけません。
1)偏荷重に Spreader を取り付ける。
2)Lifting Point の高さが異なる貨物に Spreader を取り付ける。





経験も知識も要りません。これを使えば単に数字を入れていくだけ。素人でも簡単に

内容さえわかっていれば、時間を無駄にすることはありません。

私が元いた会社ではこういう事に金をかけてくれませんでしたので、必然的に自作エクセルソフトになります。こんな感じです。 従って、西欧一流どころの重量物船社より非常に遅れをとっていましたねえ。


欲しい方は、要相談。indexページのメールで身分照会をして下さい。ただし、事情によりお譲りできない場合もありますのでご了承ください。

関連ページ
重量物荷役のポイント(GIFアニメ)
甲板強度 Deck Strength
長尺物の荷役
重量物の保定


作者著書