Great Captain
グレートキャプテンって?
(大手にグレートキャプテンはいない?)
われら海族 HOME


「これを書けば首になるぞ」とある人に脅された。なにか都合の悪いことでもあるのか? 中身も見ないで、完全なパワハラですね(笑) そう言われると是非書きたくなる。

この業界には Great Captain という真しやかな言葉がある。
この頃では本来の意味を廃し、おだてたり、揶揄したりするのによく用いられるのはご存知の通りだ。まあそれほどGreat Captainと称される方がいなくなった証拠とも言えよう。
皆さんは船乗りと聞くと海を連想するためでしょうか、大らかな者をイメージするようだが、こせこせした者も意外に多い。
・部下を見下し、頑なに自分だけが正しい独善的傲慢船長
・会社の金でしか飲まない船長や、部下に割り勘のドケチ船長
・権限移譲できない、過干渉船長
・ゴマすりで、心のない、スーパーイエスマン船長
こんな具合で、おおよそ船乗りのイメージからかけ離れている大手船長もいる。昔から他社の者には、だから大手はダメなのだと僻み半分で嘲笑されたもんだが、それに留まらず乗組員から大いに蔑まされている船長も稀ではありません。
では現代、実際にグレートキャプテンはいるのだろうか? 
私は今まで育った環境、学生、船員、代理店、通関士、Foreman、PortCaptainなどの経験の中で、延べ1200隻程度の船に関わってきた。接したCaptainは日本人・外国人、または内航船・外航船、船の大小を問わず300人を超えるだろうか。とはいえ、Great Captainと呼べるべき方は元々そう多くいなかったように思う。
昔々「・・・・・・・・・・!」などの教えもあった(大手の船長が言ったようですが、これも少々・・・・・で、・・・・・の気味、 この会社の船長なら”いかにも言いそう”な感じもする。)
ですし、ステータスも高かったから立派な船長もたくさんおられたであろうが、今どきこんなこと言うとると、外交官に怒られるだろうなあ。今は真にGreat Captainと呼ばれて相応しい方がいるかどうかわからない。

私が漠然とイメージするに、やはり免状は甲種船長か(一級海技士)? 経歴は商船大学出身か? いや叩き上げか? 大手でなけれなならない? ・・・・・・・・・・・・
・・・船長として七つの海はもちろんのこと、世界の主要各港を制覇した? 英語は勿論、第三外国語も堪能? 身長は175cm以上、体格はがっしり、髭をたくわえている? 武勇伝がある? 優しく穏やか? ユーモアセンス? お金に綺麗?そんなやつおるかっ!(笑) となってしまう。
列記したうち80%ほど備わっていれば、グレート・キャプテンの要件を・・・・・

・・・・・あとは"人ととなり"だと思います。

とはいえ、Great Capt.と聞いて皆さんがパッと思いつくのは・・・郵船、MO、Kラインのキャプテンではなかろうか? なにも知らなかった私が学生のころは、それを信じて疑わなかったが、今では・・・。
例えば、私も聞いた話で恐縮ですけど、○○には三大KY船長(Three Great KY Captain)というのがいて、・・・・・・・・・・・・・
・・・・・、みんな一緒に乗りたがらないらしい。 
確かに大手船社には自分がGreat Captainだと断じて疑わず、確固として譲らない方がいる。自称Great Captainだ。しかし多くの場合、得てして・・・・・・・・

・・・短い人は三等航海士から始まり、定年退職までの35年のうち、・・・・・年程度しか乗らないというのだから称号から省かれて文句はないだろう。

外航大手は船長のタイトルで長く陸上勤務をさせることが社に有益だと考えているようです。だから・・・・・

・・・・・歳で早期退職とする中で、早くに船長履歴・・・・・・・・・・を付けさせると Pilotになろうとして退職してしまう。これでは元も子もないので、・・・・・


・・・・・などという方が今は出ない傾向にある。
要するに若く船長にはなるが、どの道、早くに船長の乗船履歴2年をつけさせないようにも社は努力してるのですね。2年以下くらいではグレートはおろか、到底ベテランとも呼びにくい。だから大手でももうグレートキャプテンはいないのじゃないか?となってしまった訳ですね。

だけど、もう既にこういう安っぽいやり方は世間にバレてしまっている今、・・・・・


・・・・・こそ、関係各所の尊敬と信頼を集め発言にも説得力があるのではないのかなあと思います。
何十億、何百億もする船、金に替えることのできない人命、をベテランの方に預けない会社も勇気があるなあと、驚きますけど。。。いまどき「船乗りなんて」と軽視されている裏返し(証)かもしれませんね?

一方、経験もない若い頃からグループ内関連各社のみに煽てられ育つものだから、・・・・・


自分のことを・・・・・・・などと呼んで、・・・・・気取りな者も多く、咎められない。こういう土壌ではGreat Captainというより、がなかなか育たないだろうなあと、私は思った。


ある外航大手の中には、船長は履歴じゃないという人がいる。「この○○○(大手)で船長になること自体がGREATなんだよ。おまえたちと俺は違うんだよ!」などと語気を荒げて私にヤカラ言うた強者だ。こんな云われ方しますと反感を買うなあ。世間の評価は社の思惑に逆効果ではないだろうか? 

エリートとはそういうもかもしれないが、グループ内を抜ければごく普通の船長ということに他なりません。事故を起こすものもいれば、・・・・・・
・・・・・破廉恥な差別主義者で、コンプライアンスにひっかかりそうな人にも会った。
今でこそ郵船・商船三井などの船員は外航の多数派だが、その昔(5万人も外航船員がいた頃)はその他の方が多く、・・・・・

・・・・・スタンダードであった訳でもない。
そもそも会社の大きさと船員の優秀さに相関性はありません。あるのは給料の違いだけ。それを分かってない大手の人も多い。・・・・・・・・・・
常識だと思ってること自体が世間の非常識だったりすることも多いですよ。

読者に勘違いしてもらってはいけない。Great Captainではないということだけであって、決してダメなCaptainだと言っているのではない。ましてや大手の船員の全員が全員こうでもない。立派な方もおられる。

かといってマンニングの船長の方が優れていてグレートキャプテンがいるか? というと、そう言うわけでもない。その昔、乗船は・・・・・・・・・・


・・・・・・・船乗りは免状で良い会社を渡り歩くのが大半でしたので、「船長と喧嘩して辞めても次の会社などいくらでもある(昔はあった)わい!」ぐらいで、・・・・・・・・・・
・・・たと思うが、大手は最高の給料をもらいます。そこを辞めればいくら免状が大きくても給料が下がるしかありません。だから品行方正、言われるがままにされてるのでしょうけど、私が今まで関わってきた船乗りとなにかだいぶ違います。


一方、重要な操船技術はどうか? 洋上接岸を強いられる水産系冷凍船の船長の腕がいいのは言うまでもない。
また、最も難しいとされる・・・・・

・・・・・かというのが私の持論だ。港へ行って見て欲しい。感嘆する。フェリーは狭い水域で反転しピタリと岸壁につける。またそれが早い!
大型船の接岸速度は一般的に・・・・・


・・・・・つまり、たとえ50cm/sで接近していても当たる直前10cm/sまで減速できれば問題がない訳・・・・・・・・・・

・・・2mileも手前から必要以上に減速する必要はない。と、私は思う。
少々大げさに言ったが、フェリーの船長はこれに近いことをやる。いやこれ以上かも・・・・・

・・・・・内航の船長には度胸で操船している人がときどきいて恐ろしい。「相手船が避けてくれなかったらぶつかってたやろ?」の操船をしといてドヤ顔・・・・・


・・・・・危ないですよ、気を付けて下さい」とVHFでマーチスにやんやん言われて平然としている船長がいた。せっかちもいいが、みんなに迷惑かけたらだめだなあ。どんな局面でも度胸で操船すると危ない。運が良いだけだ。
それから、瀬戸内海ではこんな船長も。
避けないので探照灯で照らされたんだろうが。VHFから「こらぁ!なぁにをチカチカ照らしとるかぁぁぁ?かわっとるやないか〜っ!」(かわってないからチカチカされてるなあ)と聞こえて・・・・・・・

・・・・・て保安庁に言うのかなあ)などとVHFでひつこく脅迫して無視されているのも。これだけわけのわからん下品なやつはそうめったにいないが、いくら腕があってもこれじゃ論外ですね。
備讃瀬戸でいちいち揚げ足をとって当たり散らす船長もいたなあ。・・・・・

・・・・・ある種の病気なのか知らないが、いろんな船長がいる。

一方、大手船長の操船技術はどうか? ・・・・・


・・・・・・このパイロットさんも都市伝説的に日本人はあまりうまくないと言われてきた。これは学生でも周知のことだった。
「なにをこんなに時間かかったか? こんなつけ方なら3rd Mateでもできる」
などと、パイロットさんに怒っている愛すべきキャプテンも・・・・・


・・・・・パイロットさんの名誉のために言っておくが、上手い人も、いるにはいる)
これらで、彼ら大手船長の操船技術が、だいたい如何ほどのものか想像して頂けると思います。出入港操船下手なのにグレート・キャプテンなどとは、これまた有り得ない話ですね。
(*近年pilot制度が大きく変わりました。内航船の出身者からもパイロットさんになれるようなった。本当に良いことだと思います。)

さあ、そろそろ纏めにはいろう。
船長などは、社内規定の要件を満たし、免状は勿論のこと履歴や、勤務状況などを会社が熟慮してその職責を与えられるのありますから、・・・・・・・


・・・・・わってこそのGreat Capt.たる称号ではなかろうかと思う。それは船長になる前からいかに経験し対処してきたかによって表れるものに他ならない。

一級を持っているからGreatなのではない。その・・・・・

・・・それだけがGCでもない。荷役や計算、一般常識に疎い人や、報告書に稚拙な文章しか書けない者もいる。
大きな会社にいるからGreatでもない。ただ・・・・・

・・・それとの関連性はない。
なんぼ自分でええかっこ言うてもGreatにはなれない。常日・・・・・

・・・・・を捨てて一目散に逃げるであろうことを乗組員は肌身で感じています。

しかし、NYKさんはさすがですね。私が言わずとも、上記のようなことは薄々感じていらっしゃったようですよ。2016年より、陸上勤務に転勤がなく、生涯において船上でのみ勤務する海上特定職の採用開始を決定(公表済)しました。見る人はちゃんと見ていたということです。元来の船乗りの姿です。なにごとも原点回帰するのですね。

陸上の会社でも同じですね。大会社に勤めるから敏腕か?人格者か?決してそうとは言えないですもんね。

最後にこれを忘れては皆様に叱られます!
色々ほざきましたが、上記は言論の自由による私の恣意でございます。もちろん、当然私ごときはグレートキャプテンになれる資質すらないことをここに付け加えておきます。とおりすがりの評論家です。(笑)

ただ、忘れてはならないことは! 人事考課などは上司だけが権限を有すると高をくくっている方が多い。公的にはそうなのだが、もっと厳しい目で本当に評価されているのは誰かということである。(発展した会社では部下による上司の人事考課もやっているというが) 部下という者は上司を本当によく見ている。自称グレートキャプテンの方は気を付けて頂きたい。

トピックス: 船長の「面白い話」
この船長は陸上勤務が主たるもので。たまにしか船に乗らないのだが、世渡り上手なために乗船履歴5年半で最近内航船長になったという30代後半の男だ。将来を内海パイロット希望としている。どんぐり目玉とシャクレにインパクトがあった。すね毛手入れのためエステに通うのが趣味らしい。

徳山出帆時のことだ。・・・・・

・・・・
パイロットさん、面白い話がありましてね。
面白い話が・・・と、ハードルを上げて話し出すのは、会話の手法として間違っている。また、・・・・・・


・・・・・
「ほう。」
パイロットも嫌な予感がしたのか、そっけない相槌を打った。
「それで2年の履歴・・・・・


・・・・・面白いでしょ?
ブリッジ内の空気が凍り付いているのも気づかず、バカ船長が得意になっている。悦に入って一人満面の笑みを浮かべていた。
ちょっと良識のある人間ならそれを聞いている乗組員がどういう気持ちになっているかピンとくる。・・・・・


・・・・・将来は希望通り内海のパイロットにもなるのだろう。
昔なら考えられなかった話だが。
私は、そういうことがとっても面白い話だと思う。


上記の内容をフルスペックでご覧になりたい方は以下にてお願いします↓

作者著書