4. 在来船の甲板強度
(重量物を積載する)
われら海族 Index
重量物船の経験が2-3年程度か、主に鋼材などを運び、100t程度ぐらいまでの重量物しか扱ったことのない航海士がよく間違うことがある。 ユニフォームロード(等分布荷重)は、 「重量物のSkid(脚)は、縦50cm x 横200cmが2本なので、 面積は 1m2 x 2本 =2m2 です。 2
重量物はユニフォームロードで積まない。 重量物船では、 |
|||||||
1.中甲板(ツインデッキ)の強度 局部荷重を計算しないと、重量物を中甲板に積載することはできない。 1)部材の寸法から求める方法 |
|||||||
|
|||||||
B上記から中央部の1点許容曲げ荷重、許容せん断荷重や、任意点における許容局部荷重などを計算する。 |
|||||||
Cーム1当たりの集中荷重について把握しておくことが肝要です。 勿論、同様にロンジ方向も寸法で計算します。トランス2本に掛ける場合に必要です。 |
|||||||
2)ユニフォームロードから逆算する方法 |
|||||||
反力 RB=20x4 + 30x7.5 + 40x10 / 15=47t RA=20+30+40 ? 47=43t |
|||||||
剪断力 | |||||||
|
|||||||
曲げモーメント | |||||||
|
|||||||
* 当然のことだが、部材寸法から求めようが、ユニフォームロードから計算しようが、答えは同じになる。 |
|||||||
3)ポンツンのたわみ量 |
|||||||
|
|||||||
2.タンクトップの強度 | |||||||
@Tank Top のユニフォームロード(等分布荷重) I AL/H Tank Topの局部強度(Solid Floor, Center Girder, Side Girder) インターセクション部 F |
|||||||
|
|||||||
3.ハッチカバーの強度 | |||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
*ondeck積載時には、SOLAS条約V章22規則により、船橋視界として「船の長さの2倍又は500mの小さい方」が最小値として要求されます。(バラスト交換時は1Lまで) |
|||||||
4.荷重分散用 H-beam強度の計算 荷重分散用のH-beamはその扱いやすさ(重量)と強度から20cmH-beamを使用することが多い。 |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
に数字を代入しても、座屈荷重は136t程度となって、安全率を4すれば、座屈荷重W=136t
座屈応力34tとなる。よって曲げより劣ることはなく考慮の必要はない。 |
|||||||
|
|||||||
関連ページ |
|||||||
![]() |