賃貸借契約としての用船
われら海族 Home
用船(傭船)契約などの意味を調べると、 「荷主や運航業者が船主とかわす運航形態(契約)」や、「大きく分けて、裸用船、定期用船、航海用船の3つがある」などと書かれていたりするからよくわからなくなる。 用船は船を借りるという広義である。誰が誰に?という観点で考えるとわかりやすい。基本的な用船は、大きく分けて 1. 2.船主と運航者間で行うもの の2つの形態になる。運航者は船主から用船した時点で、荷主からは船舶所有者(船主)とみなされるが、紛らわしいので、ここでは単に運航者とする。 船主と運航者が行う賃貸借契約としての用船 |
|
|
|
|
|
![]() |
|
![]() |