Captains Duties
船長は船と運命をともにするか?

われら海族 HOME


映画やテレビなどでは、不幸にも船の沈没を免れないと悟った船長が一人自室に篭るシーンや、操舵器に体を縛り付け退船指揮をとりつつ船もろとも海中に没する壮絶なシーンを描いたりしますけれど、実際のところ、船長は船と運命を共にするのでしょうか?

戦時中の艦船においての沈没の際、艦長及び航海長などが自決というべき、そういった悲惨な行為をしていたことはよく知られています。責任を果たす。義務を全うする。世間体に恥じない。プライドを保つ。様々な理由が折り重なって苦渋の決断をされるのでしょう。
海軍においては崇高な最期として当然の如く慣習化していたのかもしれません。
しかしながら、商船でも船長の殉職は過去に多くありました。
昭和20年 播但汽船「せきれい丸」(304名死亡:筆者親類も没)船長は救助拒否殉職
昭和30年 宇高連絡船「紫雲丸」船長は最期まで船橋で退船指揮をとり殉職。
昭和45年 北海道の石炭運搬船「波島丸」船長退避拒否殉職。
昭和45年 野島埼沖200マイル 鉱石船「かりふぉるにあ丸」船長退避拒否殉職。
などが有名です。(但し、これは氷山の一角)

これらは勿論、海軍同様の理由によるところもあるでしょうが、法律の呪縛によるところもなかったと言えません。当時は船員法(旧)第12条により「船長の最後退船義務」が課せられ、また刑法では
(緊急避難)第37条 自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を避けるため、やむを得ずにした行為は、これによって生じた害が避けようとした害の程度を超えなかった場合に限り、罰しない。ただし、その程度を超えた行為は、情状により、その刑を減軽し、又は免除することができる。
 前項の規定は、業務上特別の義務がある者には、適用しない。
と定められていることから、当時の船長は沈没に際し、法律の板挟みに職務を遂行していました。
生きて犯罪者となれば家族に迷惑がかかる。(逆に”殉職者にはその責任を明確にしない”という温情的判例が常識であったようにも聞いています。)犠牲者への謝過の思い。船を沈める長としての責任。また、どうも戦前の商船教育の中には船長の殉職を助長する節があったようですし、それらを総括し死を以って償うこととしたのではないでしょうか? なんにつけても当時の船長は耐えずその覚悟をもって乗船されていたのでしょうね。

かと思えば一方、世界にはこんなバカ船長もいます。
ギリシャ船籍のクルーズ客船オセアノス号は乗員乗客約600名を乗せ、南アフリカのケープタウンを出港しダーバンを目指していましたが、1991年8月4日早朝、折からの時化により浸水、数時間後沿岸から3マイルのところで沈没しました。このときには南アフリカ空軍のヘリコプター16機が救助に当たったのですが、船長は乗客の女、子供、老人を差し置いて、真っ先にヘリコプターへ乗り込み船を立ち去っています。この行動は当然その後物議をかもしました。
記者たちは ”船長が退避した後、部下である乗組員たちが救難・退避指揮を行っていたこと”や”責任問題”について質問・追求しましたが
「残りたいものが残ればいいじゃないか! 俺は危ないから逃げた。当然だ。なんとでも言ってくれ。」
「沈没しつつある船上より、沿岸から指揮をとる方がよいと思った。」
など、逃げた船長はこの種のことを平然と言ってのけました。陳謝もありません。言語道断、船乗りの風上にも置けない男と言って過言ではないでしょう。
命を決して無闇に捨ててはなりません。しかし、乗客・乗員を誘導し、速やかに退避させる事は船員・船長の常務、責任です。従ってそれには最善を尽くさなければなりません。

昭和45年、船長協会の要望により船員法(旧)12条は改正削除されましたし、教育も改善されましたので、これ以降 ”船長が船と運命を共にする” などの殉職は私の記憶する限り無いように思います。
また船が沈没するについては今後に役立てる為、その原因究明が最も重要であり不可欠だと考えられています。ですから必然的に船長は生き延び、海難審判でそれらを明らかにしなければなりません。これが船長の責任を全うするということであって、死ぬことがそれに代わるものではないというのが、現代の風潮です。

ちなみに私は学生時代ある教官に「なにがあっても生き残れ。どうしても死にたい奴は海難審判が終った後に一人で死ね」と教えられた記憶があります。この後半部分はさておき、百歩譲って”船と運命を共にする”その本人はそれでいいかも知れませんが、同乗していた者は”船長を見捨てた”などの怠情を抱き続けなければなりませんし、家族の感情も蔑ろにはできません。こういった観点からみても船長とは言え、職務を全うしつつも、やはり最後の最後まで生には執着しなければならないと、私は思います。

なにもこのようなことは海上だけではありません。陸上でも会社を倒産させた社長などが責任をとって自殺したりしますね。やはり上に立つということは本当に大変なのでしょうが、陸海分け隔てなく生命は貴重です。大切にして下さい。

追記:(2015年)
私も学生の頃から長い間、船客や部下の船員を置いて真っ先に逃げる日本人船長などはいないと思っていました。しかし、東京へ11年いて、そちらでも何人もの船長あがりという方々と接する機会を得まして、私の日本人船長に対する考えは全く変わりました。
東京の船長は薄情というか、責任逃れが得意というか、事が起こっても決して矢面に立たない。そんな印象を拭えなくなった。保身的かつ自己愛に満ち溢れている人も少なからずいる。部下にやっかいな仕事を押し付け、自分は逃げ道を作って波風立たない安全なところにいやがる。
平気で部下を見捨てるこういった男は、日本人船長であろうと「船と共に運命を・・・」どころか、そんなこと頭もかすめずに、乗組員を踏みつけてでも、きっと真っ先に船を離れ逃げるでしょう。
日本人船長に、オセアノス号、コスタ・コンコルディア号、セウォル号、等の船長のような者は絶対にいない!などと断言してるHPもあるようですけど、今のこのご時世、私は必ずしもそうではないと思います。
ただね、日本企業はよく見てますわ。人倫に悖る人でも能力が劣る訳ではないので、おぼえめだたく陸で出世してはいるが、そういった者は半年かそこら船長の履歴(肩書きだけ)をつけさせて早めに下し、二度と船には乗せないというようなことですね。

そして、子会社などで運航担当部長・執行役員などに天下るのですが、彼らはここでも潔くない。
・強度計算をせずにU/Lだけで貨物を積み込んだため、中甲板を落とした。
・BC Code Class A 積載船が出港直後沈没。
・中東においてP/Cとして乗り込んだ船で飲酒した部下が、飲酒と酒の持ち込みで当局に身柄拘束。(とばっちりで本船のフィリピン人船長は、その後、入港禁止者とされた)
・インド洋でソマリア海賊に船舶を乗っ取られた。
・密閉ポンツンへのラッシング用D-ringのガス溶断による爆発死亡事故。
・赤字決算が何年続こうが平気で居座る。
船主さんからすると、その船を用船した運航者がハラワタ煮えくりかえりそうな船の使い方して大事故を招きながら、そこの長が職をも辞さず部下のせいにして謝罪とするのだから、そのド厚かましさたるや凄まじかった。ほんとうに悪いやつでした。
この人は、いったいどんな時に責任をとるのだろうか?と、よく思ったものだ。責任の重大さ故にようけようけ給料もろてんのちゃうんかいな? 大赤字・大事故・大事件起こしておいて、恥ずかしくもなく定年までヌケヌケとおりよりましたわ。こんな人が船もろとも自ら命を絶つような真似をするはずがありません。

追記2
あれは内航船に乗っているとき。足摺にほど近いところ出身で、三級免状をもってはいるが内航くらいでしか通用しない学識不十分な二流船長だった。そのくせ説教好きで、たびたび酒宴を催して船内の和などを語る悪い癖があった。この船長は、食の好き嫌いがかなり激しく、せっかく司厨師が作った食事もほとんど毎日全部ギャベジバケツにレッコする。刺身か和食以外食えない所謂偏食家である。(ここまで説明してわかる者にはわかるが、商船学校卒ではまず考えられない。全寮制でこんなわがまましてたら栄養失調で死ぬ。) 
船長には乗組員の健康を管理する義務がある。食はその大切な基本要素だ。厨司部がどんな味でいかなる物を乗組員に提供しているか、船長は身をもって食しそれを評価しなければならない。これも一つの大切な仕事であって、船長資質とも言える。
一つや二つ食えないものは仕方ないが、この船長は未だ司厨師がギャレイで仕事しているにもかかわらず、横でラーメンを作り、あるいは焼き飯を作りして食う。なにが船内融和か?司厨師がどんな気持ちであったか? 船長だからといって何をやっても許されるものではない。「よくやるぜ」と見下げたものだ。家で奥さんが作ったものを毎回捨てて、自分で料理を始めたらどんなことになる? 63歳にもなって常識のない男。
船長なら、出されたもんは黙って食え! 
と、私は思っていた。
(昔々、司厨師に殺された船長がいた。ベットで寝ている船長を刺身包丁で一刺しだったらしいが、相当怨念があったのか、包丁は体を突き抜けてボンクに刺さりなかなか抜けなかったと聞いた。)
この船は、こんなダメ船長に感化され、食の不満を言う者がかなりあった。そりゃそうだ。皆がこういうことをしはじめるものだから、司厨師もやる気を失って仕事が目に見えておざなりになる。悪循環を引き起こしていた。

ここで私が言いたいのはこれにも増して、この講釈垂れ船長の体たらくぶりだ。港に着いたら真っ先に上陸して飲み歩き帰って来ないし、船内でも必ず人事不省ヘベレケになるまで飲む。いつでも毎回誰かが自室まで連れて行くという具合なのだが・・・・・。船呑みがあったある翌日、ディスポーサーに汁椀が入っているのを知らず司厨師がそのまま回し、粉砕してしまったという事件が起こる。朝から司厨師が騒いでいたから、「あの船長やらかしよったか」と思ったが、この船長、あろうことか私に「お前が乗ってくるまでこんなことはなかった。正直に言え。」と言う。バカを言うな。(私は意識して酒量をセーブしていた。) おまえ一人やろ昨日もグテングテンになってたんは?

今どきの船長などはこんなもんである。
昔なら二航士止まりの人間性でも今は人がいないから、免状と少々の履歴さえあれば誰でも船長にさせる。昔の船長と言えば、御多分に漏れず立派な方が多かったので船と運命を共にする奇特な方もいたのだろうが、現状は往々にして意地の悪い、常識の欠如したこんな船長が多いように聞く。失敗は全て部下のせい。今から船員になる方々はほんと気を付けて欲しい。
船長は説教をするものではなく、手本になるものだ、と私は思う。例えば乗組員との酒宴においても、酒や肴は自腹で提供するが、1時間程皆と飲んだら、さっさと自室に帰って一人続きをやる。孤独に耐え、醜態を見せない、それが船長というものだ。
一方で、そういったところを窮屈がって船長職を辞し、免状はあっても気楽に甲板手や航海士で乗るような良識ある方もいる。


作者著書