大残念!2019
さすがに5大港では、商船出の人間が多く、岸壁強度限界船の入港の際にはちゃんとDisplacementで判断してくれているようだが、未だそうでない港も多い。
つい先日また残念なことがあった。ある五大港近郊のS港でのこと。岸壁公称能力を基本30,000D/Wとして、それ以上D/W47,000t
迄は、都度必要項目(D/W、G/W、LOA、B、D、Draft、積載貨物名、積載数量)を記載し申請書を提出する。これをもとに港湾局が計算するという。
あれ、Light Weightや持ち物は出さなくて良いのか(これだけではDisplacementを算出できない)と、一瞬頭をかすめたが・・・。30,000t〜47,000tまで幅をもたせているということは、当然
Displacementで可否を考慮しているものと思っていた。
そんな折、船社から、「50,000tD/Wの船を入れたいのだが」と、聞かれた。
入港時の貨物量は、20,000t くらいになる予定だという。勿論、揚荷である。
「それなら大丈夫でしょう。」と、軽い気持ちで引き受けて申請した。
しかし、港湾局は、頭ごなしにD/W47,000t 以上なのでだめだという。
「いやいや、Displacementは十分小さくできますよ。」
Displacementは何tまで大丈夫なのですか? それまでに抑えて来ますから。
Bit強度もこちらで計算して提出しますので、検討願えませんでしょうか?としたが、今度は、なんか偉いさんが出てきて、
「計算なんかしてもらわんで良い。Bit許容強度も岸壁強度も教えられない。うちはD/W47,000tで昔からやってるから。」
と仰り、あくまでも拒絶された。
本ページ上述のようにバルク船には往々にしてデュアル、トリプルのロードラインマークがあって、D/W証書などはいくらでも書き換えることができます。ただし、接岸エネルギーを計算する上において、そんなものにまったく意味はない。
運動量= 質量 x 速度
運動量の単位は[kg・m/s]となります。運動量に速度変化を加えて運動エネルギーを考えます。
運動エネルギー=1/2 x 質量 x 速度2
運動エネルギーは別の物体に衝突して仕事をすることが出来る力(エネルギー)ですので、接岸可否の決定にはこちらを使って計算するのですが、まあ、いずれにしても、そのものの質量を知ることが不可欠ですねえ。では、船でいう質量とはなんでしょう?
Dead Weight ですか? (港湾関係の人はこれだとか勘違いしている方が多いようだ)
Dead Weightは、日本語で載貨重量トンという。満載喫水線まで積載できる貨物の最大量を示している。実際に今積んでいる量がそれかというと、必ずしもそうではない。
Dead Weight 50,000tだとしますと、バラスト、燃料、資材、水、コンスタント等を引かねばなりませんから、実質量は48900tくらい(仮)になるでしょうか。(S/Fは考慮しない。)
(契約上少しでも多く積みたい場合は、運航者から、燃料補給を揚げ地にするとか、水を100t
捨てろとかの指示がでたりします。)
だが、船の質量(重量)はこれだけで決まりません。
船自体の重さがあります。D/W 50,000t くらいのBulk Carrierですので、Light
weight(自重)は仮に10,000tにしましょう。
満載時の総重量=48,900+100+750+50+150+50+10,000=60,000t
となります。これがDisplacement(排水量)で、運動エネルギー計算の基本要素の一つです。決してそれにDead
Weightを用いてはなりません。
まだピンとこない人のために。
@D/W 50,000t の船に満載した場合のDisplacement を上記したが、同じConditionで、これに20,000tしか貨物を積載していないときのDisplacementは、
20,000 + 100 + 750 + 50 +150+10,000=31,050t
AD/W 30,000の船に満載したときのDisplacementは、
30,000(燃料、水等含む)+ 8500=38,500t
どうでしょう。どちらが重いですか?
D/W30,000tまでの岸壁なので、単にD/W50,000t だからという理由だけで入港を拒絶した?
それでは船社を納得させる理由になりません。
この場合、Aの D/W30,000t のDisplacementの方が,かなり重いということがわかって頂けたと思う。ですので、岸壁のリミットを設定する場合は、Displacement 38,500t 迄などとして、船社に入港調整をあずけるべきでなのです。
ちなみに、D/W 47,000の船に満載したときのDisplacementは、
47,000(燃料、水等含む) + Light weight (仮)9500 = 57,550t
となる。ここまで大丈夫な岸壁なら@の条件でへっちゃらだろうことは言うまでもないです。
ただしだ、D/Wの大きな船は深さがあるので、軽貨で入港すると乾舷が高くなり、船体側面受風面積
(Projected area of Side)が大きくなって、風圧力が増しBit への負担が大きくなるので、船社か、フォアマンには接岸エネルギー計算の他、限界風速の計算書等も提出させるのは当然の要求と考えられる。
片意地張って、Bit強度を聞かれても答えない港湾局などはいかがなものかと私は思う。それでは、そのBit
から、ホーサーを何本とれるのか船員は計算できないではないか。
港湾局もサービス業です。船を入れたら入港料も、岸壁使用料も入ります。いかに船を入れれるかを考えないで、相談や意見を攻撃とみなして敵視することは発展的ではありません。
この港湾局さんは、おなじ件でこれから何度も船社と揉めるのだろうなあ。私はほんとうに悲しく思う。
上記証明計算例 (PDF)
・接岸エネルギー
・限界係留力
|
|